2018.02.08 02:44安価なIoT機器を活用し稼働率データを取るものづくり現場の人手不足を背景に、工程の自動化が急速に進んでいます。自動化には高額な設備が前提となり、経営者としてはいかに投資を回収できるかが悩みの種。投資を回収する為には、常に設備を動かして生産数を上げるか(稼働率を上げるか)がネックです。にもかかわらず、稼働率データを取っていない企業が殆どです。また、経営者の口からは○○%くらいかな?...
2017.07.14 06:25【5S】これをしないと確実に失敗する経営者「さぁ!今日から5Sを徹底して、会社をキレイにするぞ!」経営者のこの意気込み大事です!これが無いと失敗しますが、これは当たり前の事です。というよりも、これが強すぎると逆に失敗する事もあるのです。ズバリ!これをしないと確実に失敗する事、、、それはこれです!「社員全員への周知」そんなこと?と思う方も多いですが、本当の話です。まず、何を周...
2017.07.04 08:12【5S】5つのSとは5S(ごえす)の5つのSとは、整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketsu)、躾(Sitsuke)のローマ字表記の頭文字をとった造語です。それぞれの意味は何となく分かると思いますが「整理とは?」「整頓とは?」と聞かれるとズバリ答えるのは難しいでしょう。品質管理においては、以下のように考えられていま...
2017.04.26 03:41【5S】はじめる前に5Sと聞くと社内を「キレイにすること」と答える方がとても多く、いつも残念に思います。「キレイにすること」は5Sの要素である清掃、清潔の一部ではありますが、このような解釈では会社の業績(利益)は良くなりません。『5Sは利益を上げる為の1円を無駄にしない為の取り組みです』10年程前までは3Sが主流で整理、整頓、清掃を指していましたが、そこに清...